自分でトレードルールを作る方法(ステップ)

UKI
UKI

自分のトレードルールはFXで利益を上げ続けるためには必須といってもいいほどですが、初心者の方が探し求めることがある絶対勝てるルールはありません。(勝率100%とか聖杯といわれるやつ)

結局、勝率と利率の組み合わせがプラスにつながるルールでトレードを続けるしかないんだと思います。

以下が、私が実践するトレードルールを作るために必要なステップです。

①基本を理解する(FXの本にある情報)

まずは『FXとは何か』ということを理解しておく必要があると思います。

■チャートの見方

通貨ペアや時間足、注文方法などチャートを使う上での基本を勉強

■ローソク足

チャートを使う上でローソク足はほぼ9割の人が使っているのでは、というほど有名なので勉強して損はないです。

■ファンダメンタル

相場の分析にはテクニカル分析とファンダメンタル分析という2つの分析手法があり、ファンダメンタル分析も結構重要。経済指標とか景気動向の変化が市場全体に影響する等の勉強もしておくべき。

■ダウ理論の理解

これは勉強しておくべき!!!
上記の内容を勉強して、それに合わせたインディケーターについても読んでおくと、ルール作りに役立ちます。(インディケーターは種類も多いので好みを見つけるのがいいかなと思います)

②トレードスタイルの選択

自分のライフスタイルにあった時間帯とトレード方法を見つける

スキャルピング

1分足や5分足を見て数秒や数分単位で売買し、小さな利益を重ねていくトレード。スピード感と集中力がいるけれど一日中チャートを見る必要がないイメージ。

デイトレード

1日で取引が完結するトレードで日をまたいでポジションを持ち越さないので、夜熟睡できるイメージ。

スウィングトレード

ポジションを数日から数週間にわたって保有するトレードで、目の前の動きに影響されず構えられるけれどトレード頻度は少ないイメージ。

③トレードルールを作る(試し)

時間足を決める

トレードに使う時間足を決めてしまう(いろんな時間足を行ったり来たりしない)

インディケーターはどれ?というか使う?

インディケーターを使いすぎず、好きなインディケーターを決めて使います。必要ないなら使わなくてもOK(私は水平ラインの価格通知用しか使ってません)

トレードルールを簡潔に作る

例:下目線でローソク足のかぶせができたら売り。とか
私のトレードルール参考に

④過去問で検証

MT4やTrading ViewやForexTestersをつかって、勝率&利率を検証します。

UKI
UKI
フォレックステスターはルール作りの為に 必須アイテム 

⑤破産の確率と比べて勝機はあるか?

FXで有名なバルサラの破産確率表を見ながら、自分のトレードが利益を生むかどうか分析しできる限り破産する確率を
%に近づけるする。
例〕勝率60%で損益率1以上⇒1.7%で破産するかも。。。改善じゃ!

⑥トレードルールの改善(④~⑥を繰り返す)

トレードルールを改善し、過去問で検証して勝率と損益率のバランスをよくしていく!

UKI
UKI

もし「 ここをもう少し詳しく教えて! 」「 ここ間違ってますよ! 」などありましたら、ページ下のコメント欄からお気軽にお送りください。
感想や違う目線などちょっとしたことでもとても嬉しいのでお待ちしてます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です